広告 大阪・関西万博

【2025年版】大阪・関西万博 駐車場アクセス&料金まとめ|車・バイク・シャトルバス

2025年版大阪・関西万博駐車場アクセス&料金まとめ

はじめに|万博の駐車場ってどうなってるの?

2025年に開催中の大阪・関西万博、
「車で行きたいけど、駐車場って使えるの?」「空いてるって本当?」って思っていませんか?

実は今、公式駐車場はけっこう空いています。
でも、仕組みをちゃんと知らないと「え、どうすればいいの?」って迷うかも!

この記事では、駐車場の仕組み・空いてる理由・予約方法・現地のリアルな声まで、
ぜんぶわかりやすくまとめました!

初めて万博に車で行く人でも安心して読めるように書いているので、ぜひ参考にしてね!

スポンサーリンク

そもそも万博会場は「車乗り入れ禁止」だよね?

会場(夢洲)への自家用車・バイクは禁止

そうなんです!まず大前提、
大阪・関西万博の会場「夢洲(ゆめしま)」には、
一般の車やバイクで直接行くことは禁止されています!

だから、「夢洲にナビセットしてそのまま行こう〜」って思っても、入れないので注意!

これは交通渋滞防止や、安全確保のために公式でガチガチにルール化されてるよ。

パーク&ライド(P&R)駐車場方式が基本

代わりに用意されてるのが、
ちょっと離れた場所にある「パーク&ライド(P&R)駐車場」

  • 舞洲(大阪市此花区)
  • 堺(堺市)
  • (一部尼崎エリアも)

こういうエリアに車を停めて、
そこからシャトルバスに乗って万博会場に向かうスタイルです!

つまり、「車で近くまで→シャトルバスで会場入り!」という流れ。

💡車以外のアクセス方法も気になる方は、こちらのアクセスガイドも参考にしてください!
万博アクセス完全ナビ|新幹線・バス・飛行機ルート

売れてます! 実際に購入されたおすすめモバイルバッテリー🔋

22000mAhの大容量で、スマホ2台同時充電&ケーブル内蔵の超便利モデル!
長時間移動&スマホ酷使するので必須アイテムです!
イベント・旅行・非常時にも重宝する1台です🙌
詳しい紹介記事はこちら

なぜ今、駐車場が空いているの?

理由① 公式P&R方式&事前予約必須だから

P&R駐車場は、基本事前予約制
「ふらっと行って、ちょっと停めるか〜」はできない!

予約しないと停められないシステムだから、そもそも利用者が絞られてるんだよね。

理由② 公共交通機関推奨で電車利用が多い

万博の公式は、「できるだけ電車で来てね!」って推奨している。
だから、実際はOsaka Metro(地下鉄)とか、JRの電車利用者がめっちゃ多い!

その分、車で来る人が少ない=駐車場が空いてる!ってわけ。

理由③ 駐車場の場所が少し遠いので敬遠する人も

舞洲も堺も、
「近い」とは言っても、やっぱり車停めたあとバス移動が必要

これがめんどくさいって感じる人もいるから、
車派が思ったより少なくて、駐車場が空いてる原因になってるよ!

万博公式駐車場リスト|車・二輪車対応!

公式駐車場の全体マップです。
(※以下マップは2025年日本国際博覧会協会公式サイトより引用しています)


出典:2025年日本国際博覧会協会「公式P&R駐車場マップ」
  (https://parking-reserve.expo2025.or.jp/)

舞洲パーク&ライド駐車場

舞洲P&R駐車場マップ紹介のとき

舞洲P&R駐車場は、万博会場(夢洲)まで最も近い公式駐車場です。
(※以下マップは2025年日本国際博覧会協会公式サイトより引用しています)


出典:2025年日本国際博覧会協会「舞洲万博P&R駐車場マップ」
   (https://parking-reserve.expo2025.or.jp/)

堺パーク&ライド駐車場(J-GREEN堺エリア)

台数が多くて、しかも料金もリーズナブル!
(※尼崎エリアもあるけど、現時点では主要P&Rは舞洲・堺が中心だよ)

堺P&R駐車場は、最大3,000台が収容できる大型駐車場です。
シャトルバスで約35分の距離に位置しています。
(※公式交通ガイドに基づきマップを掲載しています)

出典:2025年日本国際博覧会協会「堺万博P&R駐車場マップ」
   (https://parking-reserve.expo2025.or.jp/)

尼崎P&R駐車場は、会場までシャトルバスで約30分の距離にあります。
(※以下マップは2025年日本国際博覧会協会公式サイトより引用しています)

出典:2025年日本国際博覧会協会「尼崎万博P&R駐車場マップ」
  (https://parking-reserve.expo2025.or.jp/)

万博公式P&R駐車場:料金・アクセス・予約方法

🚗 車 駐車料金

駐車場名基本料金(普通車)高速道路インセンティブシャトルバス所要時間予約方法備考
舞洲万博P&R駐車場5,500円最大▲1,000円割引約15分公式サイトから事前予約混雑時間帯(8〜10時台)は+500円
尼崎万博P&R駐車場5,000円最大▲1,000円割引約30分公式サイトから事前予約混雑時間帯(8〜10時台)は+500円
堺万博P&R駐車場5,000円最大▲1,000円割引約35分公式サイトから事前予約混雑時間帯(8〜10時台)は+500円
夢洲障がい者用駐車場2,750円割引なし徒歩圏内公式サイトから事前予約身体障がい者専用、混雑時間帯は+250円

※高速道路インセンティブは、阪神高速の指定出口を利用し、中心部を迂回することで最大1,000円の割引が適用されます。

🛵 二輪車・自転車の駐車料金

駐車場名車種基本料金混雑時間帯(8〜10時台)備考
舞洲万博P&R駐車場自動二輪車・原付2,000円+200円高速道路インセンティブ適用外
夢洲自転車駐車場自転車・電動キックボード500円なし徒歩圏内

🛵 バイク・原付で来場する方へ

バイク・原付で万博に行く場合は、「舞洲万博P&R駐車場」のA駐車場のみ利用可能です。​

尼崎・堺の駐車場はバイク利用できないのでご注意ください。​

舞洲駐車場は事前予約制で、バイク専用区画もありますので、必ず事前に予約してから向かいましょう!

▶もっと詳しく知りたい方はコチラからPDF(777KB)ダウンロード
万博P&R利用料金(PDF 777KB)
https://parking-reserve.expo2025.or.jp/guide/pdf/parking-pricelist.pdf

📝高速道路インセンティブって何?

大阪・関西万博の公式P&R駐車場では、
指定された高速道路ルートを使って来場すると、駐車料金が最大1,000円割引される仕組み(インセンティブ)が用意されています!

くわしくは、下の表をチェック👇

項目内容
対象者万博公式P&R駐車場を予約した人(車のみ)
割引内容駐車料金から最大1,000円割引
条件①阪神高速の指定出口を利用すること
条件②駐車場予約時に車両ナンバー登録していること
適用方法高速道路利用実績を自動チェック(特別な手続き不要)
二輪車(バイク)対象外(車のみ適用)
指定出口例湾岸舞洲IC・淀川左岸舞洲出口・三宝出口 など
  • 車なら「正しい出口」で降りるだけでOK!
  • 予約時のナンバー登録だけ忘れずに!
  • バイク・原付はインセンティブ対象外なので注意!
スポンサーリンク

駐車場予約のやり方【超かんたん解説】

予約に必要なもの

  • 万博ID(公式登録アカウント)
  • クレジットカード

予約の流れ

  1. 万博P&R予約サイトにアクセス
  2. 駐車したい日付・駐車場を選ぶ
  3. クレジットカードで決済して予約完了!

さらに、
予約が完了したら駐車場用のQRコードが発行されるから、
それをスマホに保存 or 印刷しておけばOK!

当日の持ち物

  • スマホ or 印刷したQRコード
  • 車両ナンバー登録必須(ナンバー認証ゲート通過用)

💡 おすすめの利用方法

  • 舞洲駐車場が、会場までのシャトルバスが約15分で一番近く、アクセスが◎!
  • 尼崎・堺駐車場は、混雑を避けたい方や料金を抑えたい方におすすめです。
  • 夢洲障がい者用駐車場は、身体障がい者専用で、会場まで徒歩圏内です。​

🚨 注意点

  • 予約は前日までの予約が必要です。
  • 混雑時間帯(8〜10時台)は、追加料金が発生するので、早めの行動をおすすめします。
  • 高速道路インセンティブを活用することで、最大1,000円の割引が適用されます。
    指定の出口を利用し、中心部を迂回するルートを選択してください。
  • 二輪車は、高速道路インセンティブの対象外ですので、ご注意ください。​

売れてます! 実際に購入されたおすすめモバイルバッテリー🔋

22000mAhの大容量で、スマホ2台同時充電&ケーブル内蔵の超便利モデル!
長時間移動&スマホ酷使するので必須アイテムです!
イベント・旅行・非常時にも重宝する1台です🙌
詳しい紹介記事はこちら


✅ 駐車場活用のまとめ

  • 万博会場(夢洲)はマイカー乗り入れ禁止のため、公式P&R駐車場の事前予約が必須
  • 舞洲駐車場はアクセスが良好でおすすめ。
  • 高速道路インセンティブを活用して、お得に駐車しよう!
  • 予約にはクレジットカードが必要。

🚍駐車場からのシャトルバスは【無料】で乗れる!

大阪・関西万博の公式P&R駐車場(舞洲・尼崎・堺)を利用すると、
駐車場から会場までのシャトルバスは無料で利用できます!

駐車料金の中に、

  • 駐車場利用料
  • シャトルバス往復運賃
    が全部含まれているので、
    追加料金は一切かかりません。

利用方法もとっても簡単!

  • 駐車場予約時に発行される「乗車券QRコード」をスマホで表示 or 印刷
  • 当日、駐車場のバス乗り場で提示するだけ!

駐車場に停めたら、あとはシャトルで楽々会場INできるよ!

スポンサーリンク

公式と民間駐車場の違いとは?

公式:予約制・シャトルバス直行・安心安全

  • シャトルバスでスムーズ移動できる
  • 公式管理だから安心
  • 事前予約だから当日「停められない!」トラブルなし!

民間:当日OKだが満車リスクあり・自己責任

  • コインパーキングとかに当日停める手もあるけど…
  • 万博来場者用じゃないから、空いてる保証なし!
  • 会場から遠かったり、移動がめちゃ大変になるかも

※注意※
万博公式P&R駐車場を利用した場合のみ、シャトルバスが無料で利用できます。
民間のコインパーキングなどに停めた場合は、公式シャトルバスを利用できないため、
近隣駅からの電車や徒歩での移動が必要になります!

正直、公式予約が100倍安全!
(時間ロスもイライラもゼロにしたいなら公式一択だよ!)

民間駐車場を利用する場合、公式P&R駐車場の予約がないと、公式シャトルバスは利用できません。
そのため、近隣駅まで移動して電車に乗るか、徒歩で会場を目指す必要があります。

会場までの移動方法や、シャトルバス利用について詳しくはこちら👇
大阪・関西万博|シャトルバス徹底ガイド|乗り場・料金・注意点まとめ

現地のリアルな声|実際どうだった?

Yさん
Yさん

「思ったより駐車場ガラガラだった!ラッキー!」

Cさん
Cさん

シャトルバスもスムーズでした!
でも、バス乗る前にちょっと列できてたから、早め行動が安心!

Aさん
Aさん

民間駐車場狙いの人がぐるぐるしてて大変そうだった…

現地の声は、公式駐車場+シャトルバスが一番スムーズっていう声が圧倒的に多いです!

万博を快適に楽しむための必携アイテムまとめ

駐車場&シャトルバス移動をスムーズにするためにも、
持ち物のチェックは超重要!こちらの記事でチェックリストをまとめています。
【必携】大阪・関西万博2025|持ち物チェックリスト&暑さ対策まとめ

✅まとめ|大阪・関西万博 駐車場はこう使いこなそう!

  • 万博会場(夢洲)はマイカー乗り入れ禁止!
  • 公式パーク&ライド駐車場(舞洲・堺)を事前予約して、シャトルバスでアクセス!
  • 公式駐車場は空きがある今がチャンス!
  • 予約にはクレジットカードが必要!(旅行保険付きならさらに安心✨)
  • 民間駐車場狙いより、公式P&R駐車場が圧倒的におすすめ!

しっかり準備して、快適&スムーズな万博体験を楽しもう!まとめ|おすすめの行動パターン

  • 公式P&R駐車場を事前予約!
  • スマホにQRコード保存!
  • 予約時間ピッタリに駐車場到着!
  • シャトルバスでラクラク会場入り!

これが、
「迷わない&疲れない&最高に楽しめる万博アクセス術」だよ!!

スポンサーリンク

会場でのコインロッカー事情

荷物預けについても不安な人はこちらもどうぞ!

【2025年版】大阪・関西万博|コインロッカー&荷物預かり完全ガイド

【マップで確認!ロッカー&クロークの場所】

会場内のロッカーとクロークは、東ゲート・西ゲートそれぞれに設置されています👇
位置関係がわかるオリジナルマップはこちら!

※地図は拡大・移動できます。ホテルや駅からのアクセス確認にも便利です📍

🔒 荷物・持ち物・クローク情報

🎥 撮影・暑さ対策などの必須ガジェット

🚃 宿泊・アクセスガイド

📰 万博全体ニュース・特集

🌟 その他のお役立ち情報

※本ブログは公式とは関係のない個人サイトのため、アイキャッチ画像にはオリジナルビジュアルを使用しています。

-大阪・関西万博
-, , , , , , , ,