新幹線・バス・飛行機ルート比較!
2025年に大阪府で開催される大阪・関西万博(4月13日〜10月13日)。
「どうやって行けばいいの?」「一番ラクなのはどれ?」という方のために、 新幹線・高速バス・飛行機を徹底比較!
会場となる夢洲(ゆめしま)へのアクセス方法を、新幹線・高速バス・飛行機といった交通手段ごとに紹介しています。
関東・中部・九州・北海道など、出発エリアに合わせたポイントもわかりやすくまとめました。
🏨近くの宿泊先案内コチラから
▶ 【2025年版】大阪・関西万博(大阪府)におすすめの宿泊先3選 〉万博会場「夢洲(ゆめしま)」ってどこ?アクセスの基本
夢洲(ゆめしま)は、大阪市此花区に位置する埋立地で、万博会場のメインエリアになります。
最寄り駅は「夢洲(ゆめしま)駅」(大阪メトロ中央線)です。
会場周辺には車の乗り入れはできません。公共交通機関、またはシャトルバスで向かいましょう!
🚇新幹線でのアクセス(東京・名古屋・福岡など)
東京・名古屋・静岡方面から
・東海道新幹線 → 新大阪駅下車
新大阪駅から:大阪メトロ御堂筋線 → 本町駅乗換 → 中央線で夢洲(ゆめしま)方面へ
九州方面(博多・小倉など)から
- 山陽新幹線 → 新大阪駅下車 → 同上ルート
▶ 新幹線の予約はこちら

新幹線予約サイトとどきっぷ|全国どこでもチケット郵送
🚍高速バスでのアクセス(安く行きたい派向け)
車:会場への自家用車の乗り入れはできません。
自家用車でお越しの方は、舞洲、尼崎、堺の万博P&R(パークアンドライド)駐車場に駐車し、P&Rシャトルバス🚌に乗り換えて万博会場までご来場ください。
- 東京・名古屋・広島など主要都市から夜行・昼行バスあり
- 下車は「梅田」や「なんば」など主要ターミナル
- そこから地下鉄で夢洲駅へ(約30分〜1時間)
▶ 高速バス・夜行バスの格安予約はコチラ
✈️飛行機でのアクセス(北海道・沖縄・地方都市)
- 関西国際空港(KIX)または伊丹空港(ITM)を利用
- 空港からは:
- 南海電鉄 or JRで「なんば」または「梅田」方面へ
- 地下鉄中央線に乗り換えて夢洲(ゆめしま)方面へ
▶ 格安航空券を探す
🏨近くの宿泊先案内コチラから
▶ 【2025年版】大阪・関西万博(大阪府)におすすめの宿泊先3選 〉初めての人におすすめルートまとめ
出発地 | おすすめルート | 所要時間 | ポイント |
---|---|---|---|
東京・東海 | 新幹線+大阪メトロ | 約3時間 | 早くてわかりやすい! |
関西近郊 | 地下鉄 or 自家用車+最寄り駅 | 約1時間 | 地元からサクッと! |
九州・中国 | 新幹線 or バス | 3〜9時間 | 時間とコスパで選ぼう |
北海道・沖縄 | 飛行機+電車 | 4〜6時間 | 乗り換え回数を減らすのがコツ |
関東圏から最速で行くなら新幹線、コストを抑えたいなら高速バスがオススメです。
💡関東圏から大阪万博へ行く方法はいくつかありますが、目的や予算によって最適な手段を選びましょう!
交通手段 | 所要時間(前後あり) | 料金(片道) |
---|---|---|
新幹線 | 約3時間 | 約14,000円前後 |
飛行機 | 約1時間30分(+空港からの移動時間) | 約20,000円前後(+空港からの移動料金) |
高速バス | 約8時間40分 | 約5,000円~10,000円前後 |
大阪メトロ中央線「夢洲駅」が最寄り駅となり、公共交通機関を使えば迷うことなく到着できます。
また、シャトルバスや船を利用するルートもあるので、最適な移動手段を選びましょう。コチラも確認してみてね!
出典:大阪・関西万博公式サイト(アクセス)
(https://www.expo2025.or.jp/expo-map-index/access/)
※料金は時期や予約状況により変動します。最新の情報は各交通機関の公式サイトでご確認ください。
🔒 荷物・持ち物・クローク情報
- 【2025年版】大阪万博の荷物預け完全マニュアル|ロッカー・クローク・シャトルバス情報
- 【駅&地下街ロッカー徹底攻略】混雑を避ける裏ワザも紹介!
- 【2025年版】持ち物&暑さ対策まとめ|忘れ物ゼロで万博を快適に!
🎥 撮影・暑さ対策などの必須ガジェット
- 【2025年版】万博で本当に役立つ!必携ガジェットまとめ
- 🔋 モバイルバッテリー特集|実際に売れたおすすめモデルも!
- 📸 ジンバル比較|動画・SNS映えに最高の5選
- 🗣️ 翻訳イヤホンまとめ|海外パビリオンをもっと楽しむ
- 💨 ネックファン&ハンディファン特集|暑さ対策はこれ!(準備中)
- ⌚ スマートウォッチ特集|決済&通知でスマート万博(準備中)
🚃 宿泊・アクセスガイド
📰 万博全体ニュース・特集
- 4月最新ニュースまとめ
- 3月最新ニュースまとめ
- どうなの⁉2025大阪・関西万博 みどころ&チケット!
- 行くべき?万博2月末情報まとめ
- 民間パビリオン特集(ガンダムなど)
- 海外パビリオン165ヵ国まとめ
🌟 その他のお役立ち情報
※本記事は、2025年日本国際博覧会の公式情報をもとに、個人がわかりやすく整理・執筆した非公式ブログです。
出典:EXPO2025公式サイト(https://www.expo2025.or.jp/)
※当サイトは公式とは一切関係ありません。