広告 群馬県

群馬移住計画#4|住みやすい街はランキング!

群馬住みやすい街ランキング!

群馬県の移住におススメ!住みやすい街どこ?
(2025年3月最新)


🏡️ 群馬県の移住におすすめの街ランキング!

群馬県は、自然と都市機能がバランスよく共存し、都心へのアクセスも良好なエリアが多いのが魅力です。

今回は、群馬県に移住して15年の私の独断と偏見で、「群馬に住みやすい街をランキング」をお伝えしたいと思います!

移住を考えている方への、参考目安として活用していただけたらと思います。



一番安い引越し見積もりがわかる【LIFULL引越し】

群馬県の住みやすい街ランキングTOP8(2025年3月)

  1. 高崎市 
  2. 吉岡町 
  3. 勢崎市 
  4. 太田市 
  5. 前橋市 
  6. 藤岡市
  7. 玉村町
  8. 館林市

1. 高崎市 🏙️【交通の要所!都会派におすすめ】

特徴

「群馬の玄関口」!交通・商業・医療の三拍子そろった都市

  • 交通の利便性が抜群!
    JR高崎駅には 上越新幹線・北陸新幹線 が停車し、東京まで約50分 でアクセス可能。
    車でも関越・上信越・北関東の3つの高速道路が交差し、県内外への移動が便利。
  • 商業施設が充実
    高崎オーパ、イオンモール高崎などの大型ショッピングモールがあり、買い物・外食スポットが豊富
  • 医療・教育環境も整備
    高崎総合医療センターをはじめとした医療機関が充実。教育機関も多く、子育て世代に人気
物価・治安

物価:家賃は県内ではやや高めだが、都心に比べればリーズナブル。

治安:県内では比較的良好で、安心して暮らせる街。

出典:高崎市 公式サイト
https://www.city.takasaki.gunma.jp/


2. 吉岡町 🏡【静かな環境&便利さの絶妙なバランス】

特徴

  • 群馬県内でもトップクラスの「住みやすさ」評価!
    大東建託の「街の住みここちランキング2024」では、群馬県1位にランクイン!
    静かで落ち着いた環境と、前橋・高崎へのアクセスの良さ が魅力のエリアです。
  • 前橋・高崎のベッドタウンとして人気!
    高崎市・前橋市に近接し、通勤や通学に便利な立地。
    国道17号や関越自動車道(駒寄PAスマートIC)を利用すれば、都心へのアクセスもスムーズ!
  • 自然環境が豊かで、のびのびとした暮らしができる
    赤城山の麓に広がるエリアで、四季を感じられる美しい景観も魅力!
    「道の駅よしおか温泉」 など、温泉施設もあり、リラックスできる環境が整っています。
  • コンパクトながら生活に必要な施設が揃っている
    スーパーや病院、小中学校など、生活に必要な施設は揃っているため、
    「都会の便利さ」と「田舎のゆったり感」を両立できる のがポイント!
物価・治安
  • 物価
    家賃や土地価格が前橋・高崎に比べると安め
    マイホームを考える人にとって魅力的なエリア!
  • 治安
    犯罪発生率が低く、群馬県内でも治安が良い地域のひとつ!
    小さな子どもがいる家庭でも安心して暮らせる のが魅力。

出典:吉岡町 公式サイト
https://www.town.yoshioka.gunma.jp/

ここち
ここち

現在、開発が進んでいる、穴場中の穴場!

温泉もあるし、主要道路沿いに続々と大きな商業施設ができています!

まだ開発中ということもあり、家賃や価格も比較的安めなのでおススメ!

橋を渡ってすぐの場所にある前橋市田口町には、広い敷地にいろいろなスポーツ施設が集まった「ALSOKぐんま総合スポーツセンター」や、

最近「道の駅大賞」で日本一に輝いた「道の駅まえばし赤城」🎉など、魅力的なスポットがあります

上毛新聞「道の駅まえばし赤城(群馬・前橋市)が道の駅大賞で全国1位!」


3. 伊勢崎市 🚗【ファミリー層に人気の住宅都市】

特徴

  • 工業都市として発展中!
    群馬県第3位の人口規模 を誇る都市で、工場・企業が多く、雇用機会も豊富
  • 車社会に最適!
    北関東自動車道の伊勢崎ICがあり、県内外のアクセスが良好。
    道路網整備も進み、高崎までのアクセスも良好。
  • 子育て支援が充実
    「こども未来館」 など、子ども向けの施設が多く、ファミリー層に人気。
  • 商業施設
    スマーク伊勢崎は北関東最大級300店舗
    伊勢崎市宮子町の商業施設群には、フットサルのコートや、スポーツジムなどもあり、住宅地も近いのでかなり快適です!
  • 自然・レジャー
    華蔵寺公園・自然豊かなせせらぎ公園
物価・治安
  • 物価:家賃相場は比較的低めで、広めの住宅を探しやすい。
  • 治安:交通量が多いため、運転には注意が必要。

出典:伊勢崎市 公式サイト
https://www.city.isesaki.lg.jp/

ここち
ここち

実は、私が群馬に初めて住み始めたのも、伊勢崎市私のいち推しの街です!🥰

15年前に神奈川県から引っ越したばかりの感想は「なんだ。めっちゃいろいろあるし、便利じゃん!」

華蔵寺公園には観覧車もあってお花見の時期には、桜がライトアップされるし、期間限定で21時までアトラクションが乗れたりします🌸 華蔵寺公園遊園地

それから15年たっているので、もちろんさらに便利になっていて、若年層の方が多く賑わっている印象です。


4. 太田市 🚙【工業都市+暮らしやすさを兼ね備えた街】

特徴

  • 工業が盛んな都市
    SUBARU(スバル)の本社工場 をはじめ、多くの製造業が集まる 県内トップクラスの工業都市
    県内でも平均年収が高いエリアとして知られ、仕事を見つけやすい。
  • 交通の利便性が良い
    北関東自動車道・東北自動車道に近く、東京・埼玉方面へのアクセスが抜群。
    東武伊勢崎線を利用すれば都心にも出やすい。
  • 商業施設が充実
    イオンモール太田をはじめ、ジョイフル本田など大型ショッピングモールや飲食店が豊富で、生活しやすい。
  • レジャー
    金山城跡、ジャパンスネークセンター、道の駅おおた
  • スポーツが盛ん
    バスケットボールのイベントが多く、最新の次世代型体育館「オープンハウスアリーナ太田」🏀
    (日本最大級の可動式センタービジョン完備)も完成!スポーツ好きには最高の環境。
  • 太田市は 「働きやすさ」「買い物の利便性」「スポーツ環境」 の面で大きな魅力を持つ街です!
  • 都心へもアクセスしやすく、車社会でも快適に暮らせるエリア として、移住候補に入れても良いですね!
物価・治安
  • 物価:住宅価格・家賃が安めで、広い間取りの家を確保しやすい。
  • 治安:交通量が多く、車の運転には注意が必要。

出典:太田市 公式サイト
https://www.city.ota.gunma.jp/

ここち
ここち

SUBARU(スバル)の本社工場ということもあり、財政力がある市という印象です。

そのため、商業施設も充実していて、食事はどこで食べようかなと迷うほど。

次世代型体育館もでき、バスケットボールをしたいなら太田市がおススメ!

綜合キャリアオプションの『期間工・派遣のお仕事探し』

5. 前橋市【県庁所在地!落ち着いた暮らし】

特徴

  • 行政の中心地
    群馬県の県庁所在地であり、行政サービスが充実
  • 文化施設
    美術館や博物館などの文化施設が多く、文化的な生活を楽しめます
  • 買い物が便利
    けやきウォーク前橋、アクエル前橋など
  • 子育て支援
    学校給食無償化・自然豊かな公園多数
  • レジャー
    敷島公園、赤城山、るなぱあく(レトロ遊園地)
物価・治安
  • 物価:​生活必需品の価格は抑えられており、経済的に暮らせます。​
  • 治安:​全体的に治安は良好で、安心して生活できます。

出典:前橋市 公式サイト
https://www.city.maebashi.gunma.jp/

ここち
ここち

伊勢崎市からほどなくして、前橋市に引っ越してからもう13年以上。

牛さん🐮や、真っ暗な道、首だけカカシなどは、前橋市での生活が始まってから体験したこと。

こんなに違うもんなんだ...。と群馬県を改めて体感。

現在では住宅もかなり多くなり、道路整備も商業施設も多数。

ですが、田舎の部分がまだまだたくさん残っていて、そこが気に入っています🥰


6. 玉村町 🌿【静かでのんびり!暮らしやすさ抜群】

特徴

  • 前橋・高崎への通勤に便利なベッドタウン!
    高崎市・前橋市・伊勢崎市・藤岡市に隣接し、通勤・通学に利便性がある。
    仕事をしながら のどかな環境で暮らしたい人に最適。
  • 子育て支援も手厚い
    保育園・幼稚園が多く、共働き家庭に嬉しい制度 も整備。
物価・治安
  • 物価:生活費が安く、家賃相場も低め。
  • 治安:治安が良く、のんびりとした住環境。

出典:玉村町 公式サイト
https://www.town.tamamura.lg.jp/



★回答者全員に5000円★新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート★
2021年1月以降、首都圏・関西・東海にて新築マンションまたは新築一戸建てを購入された方!
■■■■回答者全員に5000円!!■■■■

一番安い引越し見積もりがわかる【LIFULL引越し】

7. 藤岡市 🌳【自然と歴史が調和する街】

特徴

  • 交通
    埼玉県に隣接。道の駅ららん藤岡
  • 自然豊かで落ち着いた生活環境
    群馬藤岡駅周辺は商業施設もあり便利。 一方、少し郊外に行けば 豊かな緑に囲まれた静かな暮らし も可能。
  • 高速道路のICがあり、車移動に便利
    上信越自動車道の藤岡ICがあるため、長野方面への移動もスムーズ!
物価・治安
  • 物価:家賃・土地価格が安く、広い家が建てやすい。
  • 治安:のんびりした環境で、治安も良好。

出典:藤岡市 公式サイト
https://www.city.fujioka.gunma.jp/


8. 館林市 🏡【都心へのアクセスも良好!落ち着いたコンパクトシティ】

特徴

  • 関東屈指の暑さの街!?
    館林市は全国的に 夏の猛暑日 で有名。でも、冬は比較的暖かく、寒さが苦手な人にはおすすめ!
  • 買い物・生活環境も◎
    アゼリアモールやベイシアなど、日常の買い物には困らない。
  • 観光スポットも充実
    つつじが岡公園 での四季折々の花見や、「館林美術館」でアートを楽しむことも可能。
  • 交通利便
    館林駅から、東武鉄道を利用して東京や埼玉方面へアクセスできるほか、高崎方面へもアクセス可能です。
物価・治安
  • 物価:住宅価格・家賃が安く、生活コストを抑えやすい。
  • 治安:比較的穏やかで、ファミリー層にも人気のエリア。

出典:館林市 公式サイト
https://www.city.tatebayashi.gunma.jp/


まとめ

群馬県内の住みやすい街ランキングでは、
🚗 都市型の利便性を求めるなら → 高崎市・伊勢崎市・太田市
🌿 自然と便利さのバランスが欲しいなら → 館林市・藤岡市・吉岡町
🏡 落ち着いた環境でマイホームを建てたいなら → 前橋市・玉村町・吉岡町

いかがでしたか?

正直言うと、どの市も町もそれぞれ良いところがたくさんあり、道路網など整備が充実により、かなり利便性が高まっています。

ランキング!とはしましたが、「ここいいかな?気になるかも!」というところがあったら、各市町村の公式サイトをのぞいてみるのもいいと思います!新たな発見があるかもしれません!

ご自身の希望のライフスタイルを想像し、希望に合った街を選んでシュミレーションしてみるのも楽しいかもしれません🌈

今回はここまで! 最後まで読んでいただいてありがとうございました!


次回予告

群馬移住計画#5|「お試し移住プログラムとは!?を解説します!お楽しみに!


📚 群馬移住計画シリーズ(全9回+続々更新中!)

  1. #1|移住希望地ランキング1位の理由とは?
  2. #2|移住前に知っておきたい群馬の基本情報【2025年最新】
  3. #3|群馬の気候は本当に住みやすい?リアル体験談
  4. #4|住みやすい街ランキング!
  5. #5|お試し移住プログラムとは!?
  6. #6|移住補助金・支援制度まとめ(2025年版)
  7. #7|子育て・教育環境をチェック!
  8. #8|若い世代に選ばれる理由とは?
  9. #9|群馬移住での仕事・収入事情

▶(Coming Soon... #10 医療・福祉環境/#11 実際に住んでみた声 など)

🛣️ 知らなきゃ損!群馬の真実シリーズ

「知らなきゃ損!群馬の真実①」リアルすぎる感想を告白!

「知らなきゃ損!群馬の真実②」群馬に移住するなら抑えておきたい場所5選

「知らなきゃ損!群馬の真実③」群馬に向いてる人・向いてない人をズバリ診断

「知らなきゃ損!群馬の真実④」群馬移住を成功させる心得&最終チェックリスト

-群馬県
-, , ,