⚠️2025年8月4日、万博協会から発表されたシャトルバス運行の見直しにより、
2025年8月18日(月)から、会期末に向けて輸送体系が大きく変わります。
特に注意したいのが、ATC(アジア太平洋トレードセンター)やコスモスクエア駅から出発するシャトルバスの「復路(帰り便)」が廃止されるという点。
行きは予約してバスで行けるのに、帰りは「自力で帰ってね」という運用に切り替わるため、事前にしっかり帰路を計画しておかないと危険です。
この記事では、公式の発表内容をもとに変更点をわかりやすくまとめ、「じゃあ帰りはどうすればいいの?」にズバッと答えます!
【最重要】シャトルバス乗車時のチケット提示について
※シャトルバスは事前予約制です(時間帯指定)
購入・確認はKANSAI MaaS公式サイトより
※KANSAI MaaSチケットは、当日にリアルタイムでアプリまたはWEBサイトにログインし、QRコードを表示する必要があります。
※スクリーンショットや印刷した紙では、利用できません!!
※スクリーンショット・メール・領収書・紙の印刷など、いずれも無効となります。
電波状況や充電切れなどが理由でも、チケット画面をその場で表示できない場合は乗車不可とされているため、事前に通信環境とバッテリーの準備をお願いします。
現場スタッフへのクレームや、混乱が実際に起こっています。
※トラブル防止のためにも、チケット画面は当日リアルタイムで確実に表示できるよう、通信環境とバッテリーの事前準備をお願いいたします。
⚠️ 入場チケットとシャトルバスチケットの表示方法の違い
チケットの種類 | スクリーンショット | 印刷した紙 | リアルタイム表示(アプリ/WEB) |
---|---|---|---|
入場チケット(会場) | ✅ 利用可能 | ✅ 利用可能 | ✅ どれでもOK |
シャトルバスチケット | ❌ 利用不可 | ❌ 利用不可 | ✅ 必須 |
💡万博公式サイトでも、入場チケットはスクショ・印刷可と明記されています。
しかし、シャトルバスに関してはリアルタイム表示が義務付けられており、スクショや印刷では乗車できません。
▶2025大阪・関西万博|シャトルバスに関連する記事はこちら
-
【2025年版】万博シャトルバス完全ガイド|大阪駅・新大阪・桜島など発着駅別まとめ
【最重要】シャトルバス乗車時のチケット提示についてKANSAI MaaSチケットは、当日にリアルタイムでアプリまたはWEBサイトにログインし、QRコードを表示する必要があります。スクリーンショットや印 ...
▶2025大阪・関西万博|駐車場・料金・シャトルバスに関する記事はこちら
-
【2025年版】大阪・関西万博 駐車場アクセス&料金まとめ|車・バイク・シャトルバス
はじめに|万博の駐車場ってどうなってるの? (※この記事は、過去に記載された情報の一部に誤りがあったため、内容を全面的に見直しました。最新の公式情報に基づいて正確に反映しています。ご迷惑をおかけした皆 ...
▶6月30日付情報(シャトル関連含む)まとめはこちらからチェック!👇
-
【2025年6月30日版】大阪・関西万博|最新情報まとめ
はじめに 2025年もあっという間に半分が過ぎて、いよいよ夏本番!大阪・関西万博もますます盛り上がっていますね! 万博会場ではかなり暑くなっていますので、暑さ対策・熱中症対策を万全にして大阪・関西万博 ...
2025年8月18日から万博シャトルバスが変更|ATC・コスモ発の帰り便が廃止に!
2025年8月18日からシャトルバス運行が大幅変更!
2025年8月4日、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会(万博協会)は、会期末の混雑対策としてシャトルバスの運行ルート・本数の見直し(組み換え)を実施すると発表しました。
その内容の中でも、特に注目されているのが次の2点です。
❶ 舞洲・堺のP&R(パーク&ライド)は増便へ
- 舞洲ルートでは、朝8時台が76便(+18便)、夜20時以降が155便(+38便)へ増便。
- 堺ルートでも、朝8時台が24便(+1便)、夜20時以降が80便(+28便)と拡充されます。
→ 利用者が多いP&R(パーク&ライド=駐車場利用)のバスに対しては輸送力を強化!
❷ ATC・コスモスクエア便は「復路廃止」へ!
- 行き(往路)は引き続き運行されるが、帰り(復路)は2025年8月18日から完全に廃止
- さらに9月中旬にはATC便そのものもコスモスクエア便に統合予定
→ ATC・コスモからバスで行く人は「帰りは別手段で!」という注意が必要です。
出典:万博公式サイト|シャトルバス運行見直しのお知らせ(2025年8月18日〜)
📌 今まで“往復予約”で利用していた方も、8月18日以降は「行きだけバス→帰りは自力」が前提となるので注意!
このあと、変更点の詳細と、おすすめの「帰りの代替ルート」4選をくわしくご紹介します。
万博シャトルバスの運行変更まとめ【8月18日~】
会期末に向けて、万博来場者がさらに増えることを見越し、以下のようにシャトルバスの運行が変更されます。
🔽 変更内容早見表
路線名 | 朝の往路(8時台) | 夜の復路(20時以降) | 備考 |
---|---|---|---|
舞洲P&R | 76便(+18便) | 155便(+38便) | 駐車場+バスの定番ルート |
堺P&R | 24便(+1便) | 80便(+28便) | 神戸・南大阪エリア向き |
ATC便 | 8/18~ 往路のみ | ❌復路廃止 | 9月中旬にコスモ便と統合予定 |
コスモスクエア便 | 8/18~ 往路のみ | ❌復路廃止 | 9月中旬以降も往路のみ運行予定 |
※P&R(パークアンドライド=駐車場利用)シャトルバスは需要に応じて運行されるため、便数は目安です。
出典:公式サイト(万博会期末の繁忙期に備えた輸送体系の変更)https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250804-02/より
🛑 なぜ「帰りのバス」がなくなるの?
ATC・コスモスクエア発着のシャトルバスは、P&R(舞洲・堺)ルートの輸送強化にともなって“復路の運行を終了”するとのこと。
運営側の意図をざっくり予想すると…
- ✅ 朝は集中、帰りは分散するため
- ✅ コスト削減と人員不足への対応
- ✅ 地下鉄や船など公共交通機関への誘導
- ✅ 炎天下や夜間の「復路混雑」トラブル回避
とはいえ、「え、どうやって帰るの!?」と混乱しそうな変更なのも事実です。
「じゃあ帰りはどうするの?」代替ルート4選
シャトルバス復路廃止後、ATCやコスモスクエアから来た人の“帰り道”はこうなります👇
① 地下鉄「夢洲駅」から中央線で帰る(おすすめ)
- 万博の東ゲート正面にある夢洲駅から➡大阪メトロ中央線で市内方面へ。
- 本町・梅田・なんばなどへ直通アクセス可。
⚠️ 一時退場する場合は再入場スタンプが必要なので注意!
② 海上シャトルボート(要予約)
- 会場〜ATC・USJエリアなどへ戻れる船ルート
- 所要時間:約15〜30分
- 有料・事前予約制(混雑時は埋まるため早めに確保を)
-
【2025年版】船で夢洲へ!万博会場アクセス|水上ルート徹底ガイド
🚢 2025年大阪・関西万博に向かうなら「船」という選択肢もアリ! 渋滞や混雑を避けて、景色も楽しめる水上アクセスが今注目されています。とくに、夕方以降の混雑対策や、バスの復路終了問題 ...
③ 徒歩で夢洲駅へ
- 会場東ゲートから徒歩約10〜15分
- 暑い日・夜遅い時間はキツめ。歩きやすい靴&水分補給を忘れずに。
④ タクシー・配車アプリ(MaaS)
- 会場内にタクシー乗り場あり
- 配車アプリ(GO(ゴー)・DiDi(ディディ)・S.RIDE(エスライド)・大阪MKタクシーなど)も対応
- 繁忙期は捕まらない可能性もあるので“あくまで予備手段”として考えておこう
✅ 注意点まとめ|困らないための事前準備リスト
✅「行きのルート」だけでなく「帰りのルート」も決めておく
✅ 地下鉄中央線の時刻表・最終電車チェック
✅ 再入場スタンプの位置&利用ルール確認(退場する場合)
✅ 暗くなってからの徒歩ルートは安全面にも注意
✅ ATC・コスモ発の“復路便はない”ことを同行者にも共有!
✨今後の運用に注目!
今回の変更は、2025年8月18日(月)からの「会期末の混雑対策」の一環。
ただし、実際に始まってみないと混雑状況や運用の変化は読めません。
当ブログでは、実際の様子や追加発表があれば、記事内容を順次アップデート予定です。
▶関連記事:シャトルバスの乗り方、チケット、注意点など知りたい方はこちらの記事へ
-
【2025年版】万博シャトルバス完全ガイド|大阪駅・新大阪・桜島など発着駅別まとめ
【最重要】シャトルバス乗車時のチケット提示についてKANSAI MaaSチケットは、当日にリアルタイムでアプリまたはWEBサイトにログインし、QRコードを表示する必要があります。スクリーンショットや印 ...
🏨万博行くなら、ホテルや新幹線の予約も早めが安心✨比較しやすい予約サイトまとめはこちら👇
-
【2025年版】旅行予約サイト比較&選び方まとめ
目的別おすすめサイト早見表付き! 「大阪・関西万博、せっかく行くなら旅も楽しみたい!」「ホテルや新幹線、どうやって予約すればお得?」 そんな疑問をまるっと解決するために、今回は旅行予約サイトを目的別& ...
売れてます! 実際に購入されたおすすめモバイルバッテリー🔋
22000mAhの大容量で、スマホ4台同時充電&ケーブル内蔵の超便利モデル!
イベント・旅行・非常時にも重宝する1台です🙌
▶ 詳しい紹介記事はこちら
あわせて読みたい!万博準備に役立つおすすめ記事
- ▶【荷物の持ち込み禁止に注意】クローク&ロッカー完全ガイド
- ▶【2025年5月最新版】大阪・関西万博|暑さ対策&持ち物チェックリスト
- ▶【2025年版】大阪・関西万博 駐車場アクセス&料金まとめ|車・バイク・シャトルバス
- ▶シャトルバス徹底ガイド|乗り場・料金・注意点まとめ
- ▶【2025年版】旅行予約サイト 比較&選び方まとめ
【マップで確認!ロッカー&クロークの場所】
<🆕大阪万博周辺のホテル・駅・ロッカー・クローク・(会場内)喫煙所・予約無・予約要・記念スタンプマップ >
📍当日スマホで開いておくと安心です!👇
※地図は拡大・移動できます。ホテルや駅からのアクセス確認にも便利です📍
✅【最新版マップに更新!】
会場内のロッカーとクロークは、東ゲート・西ゲートそれぞれに設置されています👇
位置関係がわかるオリジナルマップはこちら!
ロッカー・クロークだけでなく、暑さ対策に重要なクールダウンルーム・休憩スポット情報も追加。
(2025年6月30日追記)
マップでは今回追加された代表的な予約推奨パビリオンのみマークしています。
「予約なしOK」スポットは⭐(星)マークで表現しています。
※他にも予約が必要、不要のパビリオンがありますので公式サイトをご確認ください。
最新の予約情報は「今週の万博」ページでも毎日更新されています。
✅ 公式「今週の万博」ページ
最新情報はこちら
🔒 荷物・持ち物・クローク情報
- 【2025年版】大阪万博の荷物預け完全マニュアル|ロッカー・クローク・シャトルバス情報
- 【2025年版】大阪・関西万博 ロッカー&手荷物預かり完全ガイド!
- 【駅&地下街ロッカー徹底攻略】混雑を避ける裏ワザも紹介!
- 【2025年5月最新版】大阪・関西万博|暑さ対策&持ち物チェックリスト
🎥 撮影・暑さ対策などの必須ガジェット
- 【2025年版】万博で本当に役立つ!必携ガジェットまとめ
- 🔋 モバイルバッテリー特集|実際に売れたおすすめモデルも!
- 📸 ジンバル比較|動画・SNS映えに最高の5選
- 🗣️ 翻訳イヤホンまとめ|海外パビリオンをもっと楽しむ
- ⌚【2025年版】万博×スマートウォッチ完全ガイド|体調管理・決済・マップ機能まとめ
- 【初心者向け】スマートウォッチの使い方ガイド|万博前に必ずやるべき設定まとめ
🚃 宿泊・アクセスガイド
- 【2025年版】船で夢洲へ!万博会場アクセス|水上ルート徹底ガイド🆕
- 【要注意】2025大阪・関西万博|シャトルバスが8/18から帰り便が廃止に⁈🆕
- 【2025年版】大阪・関西万博 駐車場アクセス&料金まとめ|車・バイク・シャトルバス
- 【2025年版】旅行予約サイト 比較&選び方まとめ
- 【2025年版】駅チカ&会場アクセス抜群のおすすめホテル特集
- アクセス完全ガイド(新幹線・バス・飛行機)
- シャトルバス徹底ガイド|乗り場・料金・注意点まとめ
📰 万博全体ニュース・特集
- 【2025年7月10日最新】大阪・関西万博|アオと夜の虹のパレード再開&水上ショー予約情報!
- 【待望】大阪・関西万博2025|空飛ぶクルマ再始動!最新運航スケジュール&見どころ徹底解説
- 【2025年6月30日】最新ニュースまとめ
- 【2025年6月4日~19日版】大阪・関西万博|最新情報まとめ(イベント・サポート・夜間)
- 【2025年6月13日~19日版】大阪・関西万博|最新情報まとめ(交通系)
- 【2025年6月最新版】予約不要で楽しむ万博パビリオン&夜イベントガイド
- 【速報】万博P&R駐車場に当日予約枠&午後割導入!最大半額の裏ワザ解禁✨
- 5月最新ニュースまとめ
- 4月最新ニュースまとめ
- 3月最新ニュースまとめ
- どうなの⁉2025大阪・関西万博 みどころ&チケット!
- 行くべき?万博2月末情報まとめ
- 民間パビリオン特集(ガンダムなど)
- 海外パビリオン165ヵ国まとめ
🌟 その他のお役立ち情報
※本ブログは公式とは関係のない個人サイトのため、アイキャッチ画像にはオリジナルビジュアルを使用しています。
※本記事は、2025年日本国際博覧会の公式情報をもとに、個人がわかりやすく整理・執筆した非公式ブログです。
出典:EXPO2025公式サイト(https://www.expo2025.or.jp/)
※当サイトは公式とは一切関係ありません。
※本記事には、商品・サービス紹介にアフィリエイトリンクを含みます。
リンクを通じて購入・登録いただくことで、運営費の一部に還元される仕組みです。
読者さまに不利益が生じることはなく、安心してご覧いただけます。
ご協力いただけますと励みになります😊