目次[表示]
はじめに|“スマホが命綱”な万博会場で、何を持っていく?
2025年の大阪・関西万博では、スマホがあなたの“相棒”になります。チケット表示・予約管理・マップ確認・翻訳・写真・動画…気づけばスマホをフル稼働。
その一方で、現地は広くて人も多く、電波も不安定なエリアがあることも。
この記事では、実際に売れた&実用性の高いスマホ系ガジェットを厳選してご紹介!快適な1日を過ごすための「使えるアイテム」をチェックしましょう。
実際に売れてる!万博で使えるスマホ系ガジェット5選
① モバイルバッテリー|20000mAh以上は必須級 
スマホを頻繁に使う万博では、モバイルバッテリーがないと詰みます。
特にアプリ操作・写真撮影・ミャクポ!アプリ利用などで、バッテリー消費が激しい日中は要注意。
売れてます!
実際に購入されたおすすめモバイルバッテリー
22000mAhの大容量で、スマホ4台同時充電&ケーブル内蔵の超便利モデル!
イベント・旅行・非常時にも重宝する1台です
実際にこのブログからも購入された人気モデルなので、安心して選べます!
この記事から実際に購入されたAfurunモデルを、本音でレビューした記事はこちら
【実際に売れた】ケーブル内蔵&大容量バッテリーのリアル体験レビュー
② 翻訳イヤホン|海外パビリオンで活躍
英語・中国語・韓国語など、多言語に対応している翻訳イヤホンは、海外パビリオンの会話サポートに◎
事前にペアリング設定が必要なものもあるので、選び方のポイントは「言語数」「接続方式(アプリあり・なし)」「バッテリー持ち」。
③ スマホジンバル|SNS映え&動画派の神アイテム
SNS投稿を意識するなら、手ブレ防止や追尾機能付きのスマホジンバルが神アイテム。
三脚機能付きなら、集合写真や風景撮影もラクラクです。
売れてます!
SNS映え×動画撮影に!人気ジンバル
スマホだけじゃ、もう満足できないあなたに
手ブレ補正・追尾機能・軽量設計で、誰でも簡単に“映える動画”が撮れちゃう!
しかもこのブログ記事から実際に購入された実績あり
【ご注意】万博会場へのジンバル持ち込みについて
2025年大阪・関西万博では、スマホ用小型ジンバルは持ち込み可能と見込まれていますが、
大型機材や混雑時の使用制限が発生する場合があります。
現地スタッフの案内に従い、安全・周囲への配慮を守ってご利用ください。
また、ルールは今後変更される可能性もあるため、公式サイトで最新情報を必ずご確認ください。
④ ネックファン|熱中症対策はこれで決まり
真夏の万博会場では、自分の風を持っているかどうかが生死を分ける
手持ち型よりも「首掛け型」のネックファンが圧倒的人気。軽量・静音・連続使用時間をチェック!
⑤ スマートウォッチ|アプリ連携&キャッシュレス決済に
万博会場では、スマートウォッチが意外と便利。
アプリ通知確認、チケット表示、さらにはSuicaやiDなどのタッチ決済にも対応しているモデルなら、スマホを出さずにピッと入場!
番外編|実は持っておくと安心な+αグッズ
- ネックストラップ(スマホ落下防止・すぐ取り出せる)
- スマホ防水ケース(急な雨/水上パビリオン対策)
あえてスマートタグは外した理由
「ロッカー迷子対策」として注目されているスマートタグですが、万博会場のような混雑・電波干渉が起きる環境ではBluetooth通信が不安定になる可能性も。
そのため、今回はあえてリストから外しました。
まとめ|“情報戦”を制する者が、万博を楽しみ尽くす!
ガジェット1つで、万博の1日の快適さ・安心感・楽しさが大きく変わります。
「実際に購入された実績」があるアイテムも含めて紹介しているので、ぜひ参考にして準備してください!
あわせて読みたい!万博攻略ガジェット特集
- 【2025年版】万博で本当に役立つ!必携ガジェットまとめ
モバイルバッテリー特集|実際に売れたおすすめモデルも!
ジンバル比較|動画・SNS映えに最高の5選
翻訳イヤホンまとめ|海外パビリオンをもっと楽しむ
【2025年版】万博×スマートウォッチ完全ガイド|体調管理・決済・マップ機能まとめ
- 【初心者向け】スマートウォッチの使い方ガイド|万博前に必ずやるべき設定まとめ
【マップで確認!ロッカー&クロークの場所】
会場内のロッカーとクロークは、東ゲート・西ゲートそれぞれに設置されています
位置関係がわかるオリジナルマップはこちら!
※地図は拡大・移動できます。ホテルや駅からのアクセス確認にも便利です
荷物・持ち物・クローク情報
- 【2025年版】大阪万博の荷物預け完全マニュアル|ロッカー・クローク・シャトルバス情報
- 【駅&地下街ロッカー徹底攻略】混雑を避ける裏ワザも紹介!
- 【2025年版】持ち物&暑さ対策まとめ|忘れ物ゼロで万博を快適に!
撮影・暑さ対策などの必須ガジェット
- 【2025年版】万博で本当に役立つ!必携ガジェットまとめ
モバイルバッテリー特集|実際に売れたおすすめモデルも!
ジンバル比較|動画・SNS映えに最高の5選
翻訳イヤホンまとめ|海外パビリオンをもっと楽しむ
【2025年版】万博×スマートウォッチ完全ガイド|体調管理・決済・マップ機能まとめ
- 【初心者向け】スマートウォッチの使い方ガイド|万博前に必ずやるべき設定まとめ
宿泊・アクセスガイド
- 【2025年版】駅チカ&会場アクセス抜群のおすすめホテル特集
- 【保存版】万博ホテルアクセス便利MAP|駅近&手荷物預けやすい宿特集
- アクセス完全ガイド(新幹線・バス・飛行機)
- シャトルバス徹底ガイド|乗り場・料金・注意点まとめ
- 大阪・関西万博 駐車場アクセス&料金まとめ|車・バイク・シャトルバス
万博全体ニュース・特集
- 4月最新ニュースまとめ
- 3月最新ニュースまとめ
- どうなの
2025大阪・関西万博 みどころ&チケット!
- 行くべき?万博2月末情報まとめ
- 民間パビリオン特集(ガンダムなど)
- 海外パビリオン165ヵ国まとめ
その他のお役立ち情報
※本ブログは公式とは関係のない個人サイトのため、アイキャッチ画像にはオリジナルビジュアルを使用しています。
※本記事は、2025年日本国際博覧会の公式情報をもとに、個人がわかりやすく整理・執筆した非公式ブログです。
出典:EXPO2025公式サイト(https://www.expo2025.or.jp/)
※当サイトは公式とは一切関係ありません。