取得方法・特典・メリットを徹底解説!
「SDカードって何?」と聞かれると、ほとんどの人が「データ保存するやつ?」と思いがち。
でも、ここで紹介するのは「セーフドライバーカード(Safe Driver Card)」!
無事故・無違反を続けるドライバーだけが手にできる、特典たっぷりのお得なカードなんです。
実は、筆者も20年前は持っていたのですが、「手数料がかかるし、そこまで使わないかも…」と思って免許更新時に更新しませんでした!
しかし、最近になって「今の特典、かなり増えてる!?」と気づき、ちょっと後悔中…。
今回は、そんなSDカードの取得方法・特典内容・メリット・デメリットまで、実体験も交えて詳しく解説します!
「これは申請しないと損かも!」と思うはずなので、ぜひ最後まで読んでみてください。
① SDカードは無事故・無違反の証で、特典も満載の超お得カード!
SDカードを持っていると、ガソリン割引や飲食店の優待を受けられる!
SDカードは、「安全運転を続けている証明」として発行されるだけでなく、ガソリンスタンド・カー用品店・宿泊施設・飲食店などで割引や特典を受けられる超お得なカードです。
無事故・無違反のドライバーを応援するため
警察庁が管轄する「自動車安全運転センター」が、安全運転を続けるドライバーを応援するために発行しています。
どんな特典があるのか?
SDカードを持っていると、全国の提携店舗で以下のような特典が受けられます!
✅ SDカードの特典内容(一部抜粋)
- ガソリンスタンド(ENEOS・昭和シェルなど) → 1Lあたり2~5円割引
- カー用品店(オートバックス・イエローハットなど) → オイル交換・バッテリー購入割引
- レンタカー → 利用料金割引(最大20%オフ)
- 宿泊施設(ビジネスホテル・旅館など) → 宿泊費割引
- 飲食店(ファミレス・カフェ・レストラン) → 会計時の割引やサービス特典
- マイカーローン金利優遇 → 銀行・信用金庫で金利が低くなる場合も!
無事故・無違反を続けるだけで得する仕組み!
「SDカードを持たないのはもったいない!」ということが、ここまでで伝わったはず。
② SDカードの種類とグレード
SDカードは、無事故・無違反の期間に応じて5つのランクに分かれています。
SDカードの種類 | 無事故・無違反の期間 | カードの色 |
---|---|---|
グリーンカード | 1年以上2年未満 | 緑 |
ブロンズカード | 2年以上4年未満 | 銅 |
シルバーカード | 4年以上10年未満 | 銀 |
ゴールドカード | 10年以上20年未満 | 金 |
スーパーゴールドカード | 20年以上 | 最上級の金 |
✅ 長く安全運転を続けるほど、ランクが上がる仕組み!
特に「スーパーゴールドカード(20年以上)」は、超レアな称号とも言えるレベル!✨
③ SDカードの取得方法と手順
【ステップ1】 無事故・無違反証明書を申請する
SDカードを手に入れるには、まず「無事故・無違反証明書」または「運転記録証明書」を申請する必要があります。(どちらか一つでOKです!)
申請方法
- 警察署・交番の窓口で申請用紙をもらう
- 自動車安全運転センターの窓口で直接申し込む
- 自動車安全運転センターから、インターネット申請画面へ
💡ホームページがかなり重いので、ゆっくり待ちましょう!
⬇️こちらは直接証明書申請のアプリ取得画面にリンクされています。
スマートフォン用申請アプリ「運転経歴に係る証明書申請アプリ」もあるので、アプリから申請ができます。
利用規約 及び プライバシーポリシー をご確認願います。
アプリの操作方法は こちら からご確認ください。
出典:自動車安全運転センター
(スマートフォンをご利用の方は こちら からご確認ください。)
https://www.shinsei.jsdc.or.jp/
【ステップ2】 申請に必要なもの
- 申請書(窓口や公式HPから入手)
- 手数料 670円(証明書1通につき)
- 本人確認書類(運転免許証など)
【ステップ3】 SDカードを受け取る
申請後、1~2週間程度で証明書とSDカードが届きます。
④ SDカードの注意点(よくある質問)
1. SDカードの有効期限は?
SDカード自体に有効期限はないですが、特典の利用期限は1年ごとに更新が必要な店舗が多いです。
2. ゴールド免許でも自動的にはもらえない?
その通り!ゴールド免許とは別なので、SDカードをもらうには申請が必要。「ゴールド免許だから勝手に送られてくる」と思っている人は要注意。
3. 670円の手数料、元が取れる?
ガソリン割引や飲食店の特典を使えば、すぐに元が取れる可能性が高い!実際に利用する機会があるかを考えて、申請するのがおすすめ。
4. 「昔持ってたけど更新しなかった派」はどうする?
筆者もこのパターンでしたが、最近のSDカードは特典が増えてるので、再取得を検討する価値アリ!
特に「スーパーゴールドを狙えるなら記念にもなる!」という声も多いです。
⑤ まとめ:SDカードを申請しないと損!
SDカードは、「安全運転を続けるだけでお得になる特典付きカード」 です。
✅ 全国のガソリンスタンド・飲食店・宿泊施設で割引を受けられる
✅ カードの種類は5種類(無事故・無違反期間によってランクアップ)
✅ 申請しないともらえない!(ゴールド免許とは別)
「自分は安全運転してるし、これからも続ける予定!」という人は、今すぐSDカードを申請してお得な特典をゲットしましょう!✨
※本記事は、自動車安全運転センターの公式情報をもとに、筆者の体験や独自調査を交えてわかりやすく整理・執筆した非公式ブログです。
出典:自動車安全運転センター(https://www.shinsei.jsdc.or.jp/)ほか
※当サイトは群馬県および関係自治体の公式機関とは一切関係ありません。